U−NEXTだけではなく何かに加入する際、注意事項として契約事項をしっかり把握しておくとことが大切ですが、契約事項などはほとんどの方が「流して読んでいる・読んでいない」かではないでしょうか?
最低でも料金や契約期間については把握しておかないと、後々よくわからない請求がきて困るかもしれません・・・
ということで今回はU−NEXTの解約で違約金がかかるのか?について解説していきます。
U−NEXT(ユーネクスト)を解約すると違約金がかかる?
まずU−NEXTには契約する際、プランを選ぶことができます。
- 月額 2,189円プラン(税込)・・・見放題/雑誌読み放題/無償ポイントあり
- 月額 1,584円プラン(税込)・・・見放題/雑誌読み放題
この2つのプランから選択するようになっていますが、月額2,189円プラン(税込)方では解約時に違約金はかかってこず、スムーズに解約することができます。
ですが、月額1,584円の方になると、契約後の半年以内に解約することで違約金の5,000円が発生してしまいます・・・
なので、もしあなたがU−NEXTを解約した後に5,000円の請求がくるようであれば、契約していたプランが1,490円の方だったことになりますので、契約する時のプランは確認は大切です。
契約中にも【アカウント】という項目からプランを確認することができるのでU−NEXT側のミスとはいえませんが、U−NEXTのホームページにはプランを選ぶ項目が見当たらないので、注意してください。
ちなみに登録時に確認する方法として、個人情報入力の際、画面左に月額料金の表記があるので料金プランを確認しておきましょう。
無料トライアルでは2,189円プラン(税込)プランになっています。
登録が完全に完了してしまうと手遅れになってしまうので忘れないようにしてください。
解約で違約金がかからないようにするには
ではU−NEXTの解約で違約金がかからないようにするにはどうすればいいのか?
それは、2,189円プラン(税込)プランに初めから加入することになります。
そもそもU−NEXTには31日間の無料トライアルが用意されているので、初めて利用する方はまず無料トライアルを利用してください。無料トライアルではプランが勝手に2,189円プラン(税込)方になっているので、もしそのまま月額会員になって解約したとしても違約金の5,000円がかかってくることはありません。
ですがもし無料トライアル後に1,584円のプランに変更するようであれば、半年間は解約せずに利用し続けることがオススメです。
これはU−NEXT側に訴えてもどうにもならないことなので、必ずご自身で確認してから契約するようにしてください。
もしU−NEXTへの加入を考えている方は下のリンクから無料トライアルに登録できますので安心して進めてください👇
U−NEXT(ユーネクスト)の解約方法
U−NEXTの解約方法は下記の通りです👇
- 公式ホームページの画面より『設定・サポート』をタップ
- 『契約内容の確認・変更』をタップ
- 『解約はこちら』をタップ
- 解約前のご案内のページで『次へ』をタップ
- アンケートの画面で『同意』に✔︎し『解約する』をタップ
- 解約完了
画像付きの詳しい解約手順を参考にしたい方はこちら👇
U−NEXTの解約は1.2分もあれば簡単に完了し、解約後U−NEXTから解約通知がメールアドレス宛に届くので確認しておきましょう。
ちなみに、U−NEXTには『解約』と『退会』があり退会してしまうとアカウント情報が全て削除されますので、もし漫画などをU−NEXTで購入している場合はデータが全て消えてしまいます。
まとめ:U−NEXT(ユーネクスト)を解約すると違約金がかかる?
U−NEXTを解約する時の違約金について解説してきました。
- 1,584円プラン(税込)では契約から半年以内の解約で5,000円の違約金がかかる
- 2,189円プラン(税込)プランでは違約金はかからない
- 登録前に必ずプランを確認しておくこと
2つのプランの違いは毎月無償でもらえる1,200ポイントがあるかないかになります。
ポイントは基本的に有料映画や漫画・映画館のチケット交換に使えるものになるのですが、もし、あなたが「有料映画などは見ない」「映画館にもいかない」「漫画も読まない」方であれば1,490円のプランの方がお得になり合っていると思います。
ですが、半年間U−NEXTを利用し続けないと損をする結果になってしまいますので、加入時はよく考えてください。
半年以内に解約すると5,000円の違約金がかかります。
最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。
コメント