- dTVは2023年6月30日にてサービス終了となります
- ”Lemino”が2023年4月12日よりサービス開始となります
- どちらもdocomoが運営する動画配信サービスです
動画配信サービス|dTV・Netflixでは配信ラインナップ・利用できる機能などいが異なりますので、本記事で違いを比較し加入するべきサービスを紹介していきます。
dTV | Netflix | |
---|---|---|
月額料金 | 550円(税込) | 990円〜1,980円(税込) |
配信数 | 約120,000本 | 約5,000本 |
ダウンロード機能 | ○ | ○ |
同時視聴機能 | ○ | ○ |
テレビ視聴機能 | ○ | ○ |
無料期間 | 31日間 | なし |
配布ポイント | なし | なし |
上記のようにラインナップ・料金などが異なるため、視聴したい作品があるかどうかで加入するサービスを決めましょう。
では下記からはより細かく内容を紹介してきます
dTV(ディーティービー)とは

dTVの最大のメリットとして”月額料金が低い・配信数が多い”ということです。
中でもdTVでは独占配信している作品が多数あり、仮面ライダーシリーズや劇場版・人気映画のスピンオフなどもラインナップされているためかなり価値のあるサービスになっています。
機能面でも『ダウンロード機能・同時視聴機能・テレビ視聴機能』が使い放題になっているため、様々なシーンでの動画視聴が可能です。特に”テレビ視聴機能”を利用すれば自宅の大画面テレビでも利用できるため自宅の時間がより快適になります。
Netflix(ネットフリックス)とは


Netflixの最大のメリットとして”話題の独占作品が多数ラインナップされている”ということです。
2021年では”全裸監督・イカゲーム”などタイトルだけでも聞いたことのある作品が見放題になっているだけではなく、話題になっているアニメなども見ることができます。
プランに関しては3つから選べますが、視聴できる作品は全て同じになっていますので、どのような機能面が必要かで選ぶといいでしょう↓
ダウンロード機能 | 同時視聴機能 | テレビ視聴機能 | 画質 | |
---|---|---|---|---|
990円 | ◯ | × | ◯ | SD(480p) |
1,490円 | ◯ | 2台まで | ◯ | HD(720p/1080p) |
1,980円 | ◯ | 4台まで | ◯ | HD/UHD 4K(超高画質:2160p) |
dTV(ディーティービー)Netflix(ネットフリックス)|違いを比較
dTV | Netflix | |
---|---|---|
月額料金 | 550円 | 990/1,490/1,980円 |
画質 | SD・HD・4K | SD/HD/4K |
配信数 | 約120,000本 | 約5,000本 |
ダウンロード機能 | ◯ | ◯ |
同時視聴機能 | 5台まで | プランによる |
テレビ視聴機能 | ◯ | ◯ |
無料期間 | 31日間 | なし |
dTV・Netflixの大きな違いは”配信数・月額料金”にあります。
550円のdTVに対して、約1,000〜2,000円のNetflixでは継続しての使いやすさが大きく変わり、配信数も約2倍も異なることからコスパなサービスではdTVがオススメです。
逆に配信ラインナップでの違いとしてはNetflixのほうが世界的に有名な作品が独占配信しているため、魅力的です。
各種機能面ではどちらもそこまで差はないため、気にする必要はないでしょう。
dTV(ディーティービー)Netflix(ネットフリックス)|違いを比較。どっちがいい?
ここではdTV・Netflixを比較し、加入するべきサービスをまとめています。
より多くの作品を視聴したい方はdTV
約120,000本もの作品がラインナップされているdTVではNetflixに比べて飽きることなく、長く利用することができます。
ドラマ・アニメなどは地上波での放送後に毎週のように最新話が更新され、映画に関しても随時ラインナップが増えている状態です。
国内でリリースされている動画配信サービスの中でも”配信数”だけを見るとU–NEXTに次いでdTVが多い状態になっていますので、『配信数』を1番に考えている方はdTVがオススメです。
>>>dTV|無料お試しはこちら
より安く動画視聴したい方はdTV
国内の動画配信サービスでは月額料金が約1,000円ほどのサービスが多く、550円という良心的なサービスは他にありません。
上記のように年間の負担がかなり低くなっているため継続して利用しやすいサービスとなっており、Netflixでは1番安いプランでも990円かかりますので、料金の差はかなり大きくなります。
仮面ライダーシリーズを見たいならdTV
dTVでは初代仮面ライダー・昭和・平成・令和まで幅広い年代の仮面ライダーシリーズを”見放題”として配信しています。
テレビでの視聴も可能になり、月額550円で今まで地上波で放送されてきた仮面ライダーも劇場版の仮面ライダーも全て見ることができますので、かなりオススメです。
世界的に有名な作品を視聴したい方はNetflix
加入者が世界で最も多いNetflixですが、1番注目すべきは『世界的に有名になっている作品が独占配信』されているということです。
”全裸監督・イカゲーム”など日本でも有名な作品はNetflixでしか視聴することができないため、dTVにはラインナップされていない作品が見たい方はNetflixにしておきましょう。
dTV(ディーティービー)Netflix(ネットフリックス)を利用するなら”無料お試し体験”がオススメ
dTV・Netflixを利用するなら”無料お試し体験”がオススメです。
Netflixは2021年11月時点では無料のキャンペーンなどは行っておりません。
上記のようにお得に体験することができ、負担は全くありません。
dTVでしか見ることのできない作品だけでなく約120,000本もの作品がラインナップされており、各種機能も使い放題になっていることから「今後、長く使っていこう」と考えている方にオススメのキャンペーンです。
初めて利用する方の限定キャンペーンとなっていますので、この機会に利用してみましょう。
まとめ:dTV(ディーティービー)Netflix(ネットフリックス)|違いを比較。どっちがいい?
dTV・Netflixの違いについて解説してきました。
本記事を参考にどちらのサービスに加入するかを選びましょう。
コメント